養育費を受けとることが出来ない条件とは?
ケースによっては受け取ることが出来なくなることもあります。
養育費を受け取れなくなるケースで多いのが、一つ目は離婚時の話し合いで養育費の支払いをしなくて良いと決めた場合、もう一つが離婚後に再婚した場合です。
離婚時に養育費の支払いをしなくても良いと話し合いで決めた場合、支払う側はもちろん約束通り養育費の支払いを行わないことになります。
しかし受け取る側の生活状況が大きく変化して養育費の支払いを後から請求した場合、場合によっては離婚時の約束のほうが優先されてしまうため、養育費の支払いは行われないということになる場合が多いようです。
再婚の場合も、子供を再婚相手の養子として養子縁組してしまった場合、養育費を支払っている側の養育しなければいけない義務が失われることになりますから、この場合も養育費を受け取れなくなってしまいます。
どちらのケースもかなり複雑なケースですので、困った時には弁護士に相談して話し合いを行った方が良いでしょう。
弁護士を通さずに養育費を支払えと言っても、どちらの場合も支払う義務が無い場合がありますので、離婚時や再婚時には必ず養育費のことをしっかりと話し合っておくことが重要となります。
お問い合わせはこちら
ひとりで悩まず、
お気軽にお問い合わせください。
tel.03-5224-3801
電話受付時間 9:00〜20:00 土日祝休