tel.03-5224-3801

電話受付時間 9:00〜20:00 土日祝休

SOLEIL

MENU OPEN

Result

解決事例

人気記事ランキング

1 妻の浮気がばれたにも関わらず、妻が高額の財産分与を受けた事例

妻の浮気がばれたにも関わらず、妻が高額の財産分与を受けた事例

2 不貞慰謝料で高額な慰謝料を獲得した事例

不貞慰謝料で高額な慰謝料を獲得した事例

3 浮気をした有責配偶者にもかかわらず短期間の別居で離婚が成立した事例

浮気をした有責配偶者にもかかわらず短期間の別居で離婚が成立した事例

ご依頼者様の声

離婚弁護士コラム

住宅ローン問題を最小化して和解離婚を成立させた事例

プロフィール

妻

(依頼者)

年齢
30代
職業
会社員
夫

年齢
30代
職業
会社員
原因
夫の不貞行為

ご依頼の経緯

夫が2人の女性と不貞をしている可能性が高いが、証拠が薄い(それらしきメールと、家への宿泊の調査報告書)。
夫婦で連帯債務の住宅ローンを負っており、600~800万円程度のオーバーローン。
依頼者は、離婚後に債務を負い続けることに難色を示しており、この点の調整が最大の懸案。

当事務所の対応

訴訟。

【結果】
夫側に複数金融機関からの借り換えを求めたものの、審査が通らず。
最終的に慰謝料100万円、「離婚後住宅ローンを外すための最善の努力をする(毎年審査を受ける等)」的な条項を入れた上で和解離婚。

解決のポイント

双方の収入を合算した上で住宅ローンを組んでいたため、そもそも借り換えが困難な事案だったように思われる。
しかし、依頼者は納得できていない様子だったため、相手方に何社か審査を受けて貰い、その内容を当方にて確認した。これにより、依頼者にある種の諦めが生じ、現状において可能な最善の案ということで、上記の和解離婚となった。

女性の初回相談60分無料